「利根運河」観察会の実施報告
< 拡大表示は 640×480 50KB/枚で作成しています >

野鳥観察の楽しさが少しでも伝わるようにと、多くの画像・解説を載せています

          以下の写真を直接クリックすると拡大画面に移動します/さらに拡大画面をクリックすると次のページが順次表示されます

01_thumb.jpg
集合地の運河駅前で
本日のコースを解説
02_thumb.jpg
利根運河に架かる浮橋

03_thumb.jpg


ヒドリガモ、コガモ

04_thumb.jpg

カルガモ、特徴あるくちばし

05_thumb.jpg
小魚や小エビが獲れるそうです

06_thumb.jpg
利根運河の工事指揮に当たった
オランダの技師、ムルデルの顕彰碑
07_thumb.jpg
ボランティアガイドから頂いた
「利根運河案内マップ」
08_thumb.jpg
ビリケンさんの解説をして貰いました

09_thumb.jpg
足を撫でるとご利益があるとのことで

10_thumb.jpg




道中で地元の方から、
安くお花(唐辛子)を分けて貰いました
11_thumb.jpg
理窓会記念自然公園の碑文
理科大の卒業生の思いが結集した公園
12_thumb.jpg



雑木林に入ると、何故かほっとしますね

13_thumb.jpg
ひょうたん池
公園内には多くの池が点在しています
14_thumb.jpg
しっかり秋の風情ですね

15_thumb.jpg
アオサギ、
林の上にて地上を睥睨しているかのよう
16_thumb.jpg

調整池にて、アカガエルの仲間でしょうか

17_thumb.jpg
公園内のあずまや(要許可)を
お借りして 昼食
18_thumb.jpg


白鳥の池にて、マガモ・カルガモ

19_thumb.jpg
池の中央には、カメの甲羅干し

20_thumb.jpg
カルガモ、ブルーの翼鏡は飛翔時に
仲間を識別する目印かも
21_thumb.jpg
カイツブリ

22_thumb.jpg
モズ
23_thumb.jpg
野田市コミュニティバス「まめバス」は
貸切状態
24_thumb.jpg
「まめバス」を降りて「こうのとりの里」へ
向かう
25_thumb.jpg
観察舎に入ると大きな剥製が出迎え
羽を拡げると190cm以上にも
26_thumb.jpg


観察舎からは間近にコウノトリが
観察できます
27_thumb.jpg



コウノトリ親鳥、脚が隠れているので、
雄?雌?
28_thumb.jpg
もう1羽は水槽に入れられた小魚で
食事中
29_thumb.jpg
どうだ!とばかり近づいて、
目の前の池で洗ってゴクリ
30_thumb.jpg
ここで育った子供達の解説板

31_thumb.jpg
放鳥された若鳥の識別ポイントは
足環の色
32_thumb.jpg
放鳥されたコウノトリの移動状況、
GPSで追跡中
33_thumb.jpg


最初に放鳥された「翔くん」の
大胆な行動にびっくり
34_thumb.jpg
「こうのとりの里」観察舎をあとに
35_thumb.jpg
柏駅前に移動して、いざ懇親会へ

36_thumb.jpg
まずは乾杯から、これが楽しみで参加される人も?